こちらが、テレワークマップ中の施設案内になります。こんな施設を持っている静岡市とは、いったいどういう街なのでしょうか。気になりますね!
静岡市は、本州のほぼ中心に位置し、北は3,000m級の山々が連なる南アルプスから、南は水深2,500mの駿河湾までの豊かな自然を有しながら、東京駅から新幹線(ひかり号)で約1時間の距離感にある人口およそ70万人の政令指定都市です。
また、静岡市は、首都圏での移住相談の窓口となる「静岡市移住支援センター」(東京有楽町)の設置・運営やテレワークを活用した移住促進事業を実施するなど、積極的に移住施策に取り組んでいます。
そこで、今回、静岡市と首都圏の2地域で活動し、自らテレワークを実践しながら、その働き方を発信するとともに、市の移住施策等をサポートしていただく「地域おこし協力隊員」を募集します
日程 | 2020/08/18(月)締切(当日消印有効) |
---|---|
開催時間 | 令和2年8月18日(火)当日消印有効 |
開催場所 | 静岡市と二拠点で活動 |
定員 | 1名 |
参加自治体・参加団体 | 静岡市役所 |
詳細 | ◆静岡市都市型地域おこし協力隊について◆ 1.活動内容 (1)市内でのテレワーク及び2地域活動(静岡市と首都圏との2つの地域において行う活動)の実践並びにその情報の発信 (2)市内のテレワーク関連事業の情報収集及び市内のテレワーカーの発掘 (3)市内のテレワーク関連事業の活性化の促進 (4)静岡市が実施するテレワーカーの移住促進事業への支援・協力 (5)首都圏の事業者等への静岡市の事業のPR活動 (6)市外の人材と市民との交流を図るイベント等の企画・運営 (7)SNS等を活用した静岡市の魅力等の発信 (8)ワーケーションの推進 2.任期 令和2年9月16日から令和3年9月15日まで ※勤務成績が良好な場合は、1年を超えない範囲で更新します。(最大3年間) 3.勤務時間 概ね週31時間 4.報償 月額 208,000円(通勤手当、時間外手当等の各種手当はありません。) ※活動期間が1ヵ月に満たない月は日割り計算になります。 5.その他 (1)市との雇用関係はありません。(雇用保険には加入しません。) (2)社会保険(健康保険、国民保健、介護保険等)は自己の責任においてご加入ください。 (3)住居費(賃貸)その他の活動経費は、別途支給します。(上限年間150万円) 応募については、下記の応募要領をご覧ください▼▼ 応募要領
|
締め切り日 | 2020/08/18 |
お申し込み | 応募方法(1)提出書類 ①静岡市地域おこし協力隊員応募申込書 ② 小論文 テーマ「地域おこし協力隊員として活動してみたいこと」 (1,000文字程度、A4で書式自由、ワープロ可) ③ 住民票の写し ④ 普通自動車運転免許証の写し (2)提出期限 令和2年8月18日(火) ※消印有効 (3)提出先 〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号 静岡市企画局企画課移住・定住推進係(静岡庁舎9階) ※郵送可 |
お問い合わせ | 静岡市 企画局 企画課 移住・定住推進係 TEL 054-221-1240 |
その他 | 募集人数1名 |