那賀町は徳島県の南部に位置しており、地域の9割以上が森林という中山間地域です。
林業や農業が盛んで、ゆずや仏花・ケイトウ、お茶の産地としても知られています。
太布織りや農村舞台での人形浄瑠璃など昔からの伝統が残っている一方で、近年では人口密度の低さを逆手に取り、「日本一ドローンが飛ぶ町」として地域おこしに取り組んでいます。
この町の地域おこし協力隊として、町の人たちと一緒に地域を盛り上げていきませんか?
那賀町について詳しく知りたい方は那賀町HP、移住サイト「イイ那賀暮らし」をご覧ください。
那賀町地域おこし協力隊の活動を動画で紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=u5YAHu-eZSE2020
(2020年1月現在の那賀町地域おこし協力隊員の活動まとめ)
日程 | 2021/01/29(金) |
---|---|
開催場所 | 徳島県那賀町 |
定員 | 計6名 |
詳細 | 活動体験・現協力隊員との事前交流 : 令和2年7月20日~令和3年1月22日(1日もしくは2泊3日以上の連続する希望日) ※活動体験受入団体、または現隊員の都合によりご希望に添えない場合がございます。また、体験・交流にかかる費用はすべて参加者負担となります。 ●業務概要 (1)鷲敷地区担当隊員 定員1名 特産品開発に関する活動/自発的にテーマ設定した地域おこし協力活動 (2)鷲敷地区担当隊員 定員1名 先進的農業に関する活動/自発的にテーマ設定した地域おこし協力活動 (3)相生地区担当隊員 定員1名 民泊の企画運営/自発的にテーマ設定した地域おこし協力活動 (4)木沢地区担当隊員 定員1名 地域の魅力発信に関する活動/自発的にテーマ設定した地域おこし協力活動 (5)木頭地区担当隊員 定員1名 山村の文化伝承活動及び非営利セクターの推進/自発的にテーマ設定した地域おこし協力活動 (6)木頭地区担当隊員 定員1名 地域資源(木頭杉)を活用した木工製品の開発および広報活動/自発的にテーマ設定した地域おこし協力活動 詳しくは、募集要項(pdf)をご確認ください。 |
締め切り日 | 2021/01/29 |
お申し込み | 応募方法(1)~(5)を下記の申込先宛にご郵送ください。 (1)履歴書(市販のもの) 1部 【記入上の注意】 応募動機、携帯電話以外のメールアドレスを必ず記入してください。 顔写真貼付、職務経歴書や自己PRを別紙(A4判横書き)で添付することができます。 連絡先の住所、電話番号(必ず本人と連絡の取れる電話番号)を明記してください。 (2)小論文 1部 【様式】A4判横書き1,500字以上2,000字以内 【テーマ】希望する担当業務(業務のうち第3希望まで)を明記の上、その業務に関し、応募者ご自身がどのように貢献できるか、簡潔に記述してください。 (3)住民票 1部 (4)納税証明書 1通 (5)返信用封筒 1通 A4判が入る封筒に住所と氏名をご記入の上、120円切手を貼付してください。 申込先 〒771-5295 徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104番地1 那賀町まち・ひと・しごと戦略課「那賀町地域おこし協力隊運営事務局」 |
お問い合わせ | お問い合わせ 那賀町まち・ひと・しごと戦略課「那賀町地域おこし協力隊運営事務局」(担当:澤井) 〒771-5295 徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川 104 番地 1 Tel:0884-62-1184 Fax: 0884-62-1177 E-mail: senryaku@naka.i-tokushima.jp |