上勝町は徳島県の中央からやや南東より、徳島市内から車で約1時間のところにあります。
面積およそ110㎢、四国一人口の少ない小さな町です。
上勝町といえば、葉っぱビジネスの「いろどり」や
焼却・埋め立てのごみ処理をゼロにする「ゼロ・ウェイスト宣言」で注目を集めています。
そんな上勝町の特産品である「上勝阿波晩茶」。
独特の香りと爽やかな酸味。世界でも珍しい、乳酸発酵させて作るお茶です。
7月の茶摘みから加工、その工程は今でも手作業で丁寧に行われます。
上勝町の農家が何世代にも渡って守り続けてきた伝統の味です。
阿波晩茶の製法技術を学びながら、魅力発信活動や
生産促進活動、晩茶イベントの企画・運営・催事への出展など、
上勝阿波晩茶協会を拠点とした産業振興活動に努めていただく方を募集します。
上勝町のことを詳しく知りたい方はこちらのHPをご覧ください。
上勝町移住サイト「上勝パラダイス宣言」
日程 | 2020/08/19(水) |
---|---|
開催場所 | 勤務場所 徳島県勝浦郡上勝町大字生実字中野91番地1 一般社団法人 上勝阿波晩茶協会 |
定員 | 1名 |
詳細 | 詳細については、下記、地域おこし協力隊募集要領・応募用紙をご覧ください。 20200901_協力隊員 募集要領(1名)[PDF:274KB] 協力隊応募用紙(晩茶)[DOCX:25.1KB] |
締め切り日 | 2020/08/19 |
お申し込み | 応募方法 (1)募集要領・応募用紙をダウンロードいただき、応募用紙に必要事項を記入し、写真を貼付して送付してください。(送付については青のレターパック又は簡易書留でお願いいたします。) (2)現在の住民票を添付してください。 (現住所地から上勝町への転入手続きは、当隊員として決定され、委嘱を受けた日(9月1日予定)以降にお手続きください。) 応募期間 令和2年7月20日(月)~令和2年8月19日(水)17時必着 期間内に応募があった先着順に選考し、決定された時は応募を終了します。 ※郵送による場合は当日消印有効 ※応募者がいなかった場合は再度、募集します。 選考 (一次審査) ①書類選考のうえ、結果を応募者全員に文書で通知します。 ②一次審査合格者について、必要に応じて面接を行います。 ③インターン生として茶摘み研修やシェアハウス等でお試し暮らし体験をしていただきます。(10日以内) ※インターンのために必要とする交通費、燃料費、食事代、保険料等については個人負担とします。研修費、宿泊費は無料です。 新型コロナウイルス感染症対策により、厚労省が示した新しい生活様式を心がけた行動をお願いします。 (ニ次審査) インターン期間終了後に最終面接を行い決定します。 ※面接のために必要とする交通費、燃料費、食事代、保険料等については個人負担とします。 新型コロナウイルスの影響等により、上勝町に来町してから2週間の外出自粛をお願いする場合があります。 |
お問い合わせ | 【応募書類送付先・お問い合わせ先】 〒771-4501 徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下横峯3番地1 上勝町役場企画環境課 地域おこし協力隊員募集係 宛 TEL 0885-46-0111(代表) FAX 0885-46-0323 mail:matsuoka_hidemi@kamikatsu.i-tokushima.jp (担当:松岡) |