芦別市は、北海道のほぼ中央部に位置し、札幌市や旭川市など都市部への交通アクセスに優れた自然豊かなマチです。「星の降る里」をキャッチフレーズに農林業・観光産業に力を入れていますが、少子化高齢化による担い手不足が深刻な問題であることから、このたび、地域の経済産業を支える人材の育成確保と、新たな視点や自由な発想でマチづくりに取り組んでいただける、芦別市地域おこし協力隊【農業部門1名、フリーミッション部門2名、土木部門1名】を募集します!!
募集情報の詳細については、
芦別市ホームページ移住・定住情報 → https://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/docs/5032.html
もしくはJOINホームページをご覧ください。→ https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/
日程 | 2020/8/31(月)必着 |
---|---|
開催場所 | 北海道 芦別市 |
定員 | 農業部門 1名 フリーミッション部門 2名 土木部門 1名 |
詳細 | 【活動概要・募集人数】 □農業部門 1名 (市内のメロン生産現場でメロン栽培の技術を習得し、農業の担い手となるための活動) □フリーミッション部門 2名 (隊員自らが考える「地域おこし活動」の提案に基づく活動) □土木部門 1名 (道路維持管理協同組合で維持作業技術を習得し、建設機械オペレーターの担い手となるための活動) 【募集対象】 ①3大都市圏等(過疎、山村、離島、半島等の地域以外)に居住している方、もしくは地域おこし協力隊であった方、又はJETプログラムを終了した方(いずれも総務省が定める地域おこし協力隊地域要件に該当するもの)で、採用後に芦別市に住民登録を移し居住できる方 ②年齢が令和2年4月1日現在で下記のとおりの方(性別は問いません) 【農業部門】 20歳以上45歳以下 【フリーミッション部門】 20歳以上55歳以下 【土木部門】 20歳以上45歳以下 ③活動期間終了後も、芦別市に定住する意欲を持っている方 ④心身ともに正常な状態で誠実に地域活動ができる方 ⑤過疎地域の活性化に意欲があり、地域になじむ意思のある方 ⑥普通自動車免許(【土木部門】については、普通自動車免許もしくは大型特殊自動車免許を取得している方)を有している方 ⑦パソコン(ワード、エクセル、インターネット)の一般的操作ができる方 ⑧地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 【活動時間】 1か月当たり147時間(目安:1日7時間、週5日) 【雇用形態】 芦別市長から委嘱を受け、活動する隊員となります。(市との雇用関係はなし) 【委嘱期間】 委嘱の日から令和3年3月31日(1年単位で更新し、最長で委嘱の日から3年を超えない範囲で再任できます。) 【採用予定日】 令和2年11月2日(月) ※あくまでも目安です。 【報酬など】 月額208,300円(家族状況により扶養加算があります。(配偶者・扶養者の所得制限有り)) 【福利厚生等】 ○住宅料及び光熱水費は自己負担となります。 (市が管理する公営住宅に入居する場合は住宅料の助成制度があります。) ○国民健康保険、国民年金に個人で加入します。 (保険料の1/2相当額を支給します。) ○活動車両は、個人で自家用車(任意保険加入済)を用意します。 (借上料として月額15,000円を支給します。 ○活動に要する旅費、消耗品費、研修費等の経費は、予算の範囲内で支給します。 ○【土木部門】について、大型自動車免許、大型特殊自動車免許を取得していない場合、条件付きで免許取得に係る費用を全額支給します。 【応募締切】 各部門ともに、令和2年8月31日(月)【必着】 【選考方法】 1次審査 応募用紙、活動目標レポートにより書類審査 2次審査 面接審査(会場:芦別市役所) 募集参考 応募用紙等は、北海道芦別市ホームページからダウンロードできます。 |
締め切り日 | 2020/08/31 |
お申し込み | 応募申込書に応募用紙、活動目標レポート、住民票1通を添えて、芦別市役所企画政策課まちづくり推進係に郵送または持参してください。 |
お問い合わせ | 芦別市役所 総務部企画政策課まちづくり推進係 〒075-8711 北海道芦別市北1条東1丁目3番地 TEL 0124-22-2111(平日8:30~17:15) FAX 0124-22-9696 mail:kikaku@city.ashibetsu.hokkaido.jp |