~ 香川県で農業を始めませんか ~
うどん県へ移住して、農業をしてみたいと考えている方へ・・・
香川県は気候が温暖なため、多くの種類の野菜や果物が採れることをご存じですか?
先輩移住者と農業支援のプロが、香川県への「移住・農業」について、詳しく紹介します。
ゲストを囲んだ座談会もあり、何でも質問が出来ます。
これから農業を始めたい方にぴったりのセミナーです。
また、今回は、同時にオンラインでの参加も可能となっております!
定員5名ではありますが、ご自宅からセミナーに参加も可能となっております。
日程 | 2020/08/01(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-15:00 |
開催場所 | ふるさと回帰支援センター 8階 セミナースペースA (東京都千代田区有楽町二丁目 10-1 東京交通会館8階) |
定員 | ・会場定員 15名 ・オンライン定員 5名 *どちらも先着順 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 香川県 |
詳細 | < ゲスト1 > 岡上 豊(おかうえ ゆたか)さん 静岡県出身 ☆香川県観音寺市に移住☆ システムエンジニアとして働いていた会社を退職後、四国八十八カ所巡礼で自分を見つめ直す旅に。。。 旅の計画と同時に以前から興味のあった農業にチャレンジしようと観音寺市内の農業法人とやり取りを重ね、同農園で働くこととなり、農業のノウハウを3年間学んだ後、レタス栽培農家として独立。 「農地を守る」、「地域とのつながりを大切に」という姿勢で周囲の信頼を得る。 結果として経営の規模拡大に繋がって、現在はレタス265a,タマネギ50a,ニンニク50a,水稲65aを栽培。 < ゲスト2 > 香川県農業経営課 久保 有司(くぼ ゆうじ)さん 香川県庁で新規就農促進、農業相談を担当。 香川県の農業の現況や、香川県で受けられるさまざまな就農支援制度やその活用実績などを紹介。 【オンライン参加につきまして】 オンライン参加については、WEB会議アプリ (zoom) を利用します。 オンラインでの参加をご希望された皆様には、7月30日(金)の正午までに招待メールをお送りいたします。 グループトークにつきましては、オンライン参加の皆様で1グループとなります。 <注意> ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通話・通信料はご自身での負担となります。wifi環境でご利用ください。 ご参加方法に不安がある場合は事前にご相談ください。 |
お申し込み | ご好評につきお申込みは締め切らせていただきました |
お問い合わせ | ・香川県東京事務所 Mail:tokyo@pref.kagawa.lg.jp TEL:03-5212-9100 ・ふるさと回帰支援センター うどん県・香川暮らし相談コーナー Mail:kagawa@furusatokaiki.net TEL:080-2125-1634 |
その他 | 【会場にお越しになる皆様へ、新型コロナウイルス 感染予防対策に関してのお願い】 ・完全予約制(先着順)とさせていただき、できるかぎり3密を避けるかたちで開催いたします。 ・ご来場前の検温・手指消毒・マスクの着用・体調確認のための「チェックシート」への記入および提出を必須とさせていただきます。また、飲食は禁止です。 (ペットボトル・水筒等の持参はOKです。) ご理解とご協力を、何卒よろしくお願いいたします。 【関連サイト】 かがわ移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 香川県 【2019年度イベントレポート】 2019年度(4月~12月)香川県関連セミナー報告 その① 2019年度(4月~12月)香川県関連セミナー報告 その② |