地域の人たちとこの地域を元気にしたい、一緒に地域活性化活動をしてみたい、そんな方を募集します。
香川県の最西端に位置する観音寺(かんおんじ)市は、海の青、山の緑が輝く自然豊かな美しいまちです。温暖な気候で、雨や台風等の災害が少なく、暮らしやすい気候に恵まれています。
愛媛県・徳島県と隣接し、四国4県の県庁所在地から車で約1時間であり、本州とは瀬戸大橋で結ばれ、JR特急電車では岡山県からも約 1 時間です。高速道路も整備されていて、関西方面からの高速バス便も数多くあります。
日本全体で少子高齢化と人口減少が進むなか、観音寺市の今後のまちづくりにおいては、地域資源を活かした交流人口の拡大、魅力あるまちづくりの推進などにより急激な人口減少を抑制するとともに、地域コミュニティの活性化、地域産業の振興などによる人口減少社会に適応した体制づくりを目指す必要があります。
そのような中、市内の団体が地域おこし協力隊を受け入れ、地域活性化を図ろうとしています。
募集要項 (PDF)
日程 | 2020/09/30(水) |
---|---|
開催場所 | 香川県観音寺市大野原町五郷地区 |
定員 | 1名 |
参加自治体・参加団体 | 香川県観音寺市 |
詳細 | 【五郷里づくりの会について】 五郷里づくりの会は、観音寺市の中山間部に位置し井関、内野々、田野々、有木・落合、海老済・石砂を 総称して「五郷」と呼びます。 平成7年に小学校が統合され、地域の高齢化・過疎化に 拍車をかけて進んでいます。 五郷里づくりの会は地域の少子高齢化、住民人口の減少、地域の小学校の廃校等により地域の活力が減少していくことを危惧し、地域の活性化を目的に2012年に結成された団体です。約40名の運営委員で活動しており、そばづくり、里づくりの会で作った水車小屋・ピザ窯を活用したイベントの開催、里山歩き・郷土料理の発掘、HPやSNS等での情報発信が主な活動です。 【協力隊の主な活動内容】 五郷里づくりの会員とともに様々な活動やイベントの企画・運営及び隊員独自の地域 活性化活動や地域に根差した自活の活動を担っていただきます。 詳しい募集要項については、観音寺市HP地域おこし協力隊募集ページにてご確認ください。 |
締め切り日 | 2020/09/30 |
お申し込み | 【お申込・お問合せ】 〒768-8601 香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号 観音寺市政策部ふるさと活力創生課地方創生推進室 電話:0875-23-7803 FAX:0875-23-3920 Email:sousei@city.kanonji.lg.jp |
その他 | 【関連サイト】 観音寺市 五郷里づくりの会 五郷里づくりの会Facebook 香川県地域おこし協力隊ポータルサイト「さぬきの輪」 香川県 かがわ移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 |