首都圏に近い食糧生産基地である茨城県は、農業産出額 全国3位!
広大な関東平野や温暖な気候を生かし、米、そば、イモ類、野菜、花き、果物、畜産など、幅広く栽培されています。
毎月開催している茨城県の定期就農相談会では、農業の普及指導員や職業紹介責任者の資格を持つ就農相談員が新規就農全般に関する相談に対応します。
※今回は就農相談員はオンラインで参加します。(11/29追記)
【ご相談の一例】
・農業に興味があるが、まず何から始めたらよいのかわからないので教えてほしい。
・農業法人へ就職したい。自分に合う求人があるのだろうか?
・農業で起業をしたい。どのような手順で進めたらよいのかわからない。
・就農や移住のサポートが手厚い地域や団体はあるのか?
「農業」と言っても、学ぶ過程、栽培作物、雇用形態も、さまざま。
あなたの「やりたい」「向いている」農業はどのようなものか、十分に情報収集を行い、自分のなかで理解し覚悟を決めることが大切です。
あなた自身の責任で、職業として「農業」を選択する可能性を見極めてください。
このような点を意識しながら就農相談を受けてみましょう。
・農業を始めるまでの道筋を確認しよう
・農業の基礎知識を身につけよう
・実現したい農業のイメージを言葉にしよう
まずはお気軽にご相談ください。
あなたの叶えたい「農業」を、一緒に考えていきましょう。
2020年度開催概要
【スケジュール】
第二土曜 5/9 9/12 11/14 1/9 3/13
第二火曜 6/9 7/14 12/8 2/16
※開催日が変更になる場合もございます。
※都合により2月は第三火曜開催
【時間】10:00~17:00
※予約制・各1時間程度を予定しています。
ご相談の時間と詳細は、お申込後に茨城県農林振興公社よりご連絡させていただきますので、メールやお電話でご確認ください。
【相談場所】
ふるさと回帰支援センターでの相談/自宅からのオンライン相談いずれかをお選びいただけます。
日程 | 2020/12/8(火) |
---|---|
開催時間 | 10:00-17:00 |
開催場所 | 《相談場所をお選びください》 ①ご自宅 ①の場合、お手持ちのPCやスマートフォンからZoomでご参加ください。事前に接続用URLをお送りします。Zoomの使い方ご利用ガイドはこちらをご覧ください。 ②ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センターの詳細・アクセスはこちら |
参加自治体・参加団体 | 公益社団法人 茨城県農林振興公社 |
締め切り日 | 2020/12/07 |
お申し込み | 【お申し込み】 茨城就農コンシェルHP申込みフォームよりお申込みください。 公益社団法人 茨城県農林振興公社 担い手支援部 〒311-4203 茨城県水戸市上国井町3118番地1 TEL:029-350-8686(8:30~17:15) FAX:029-239-7097 E-mail: ibaraki-ninaite@ibanourin.or.jp |
お問い合わせ | 公益社団法人 茨城県農林振興公社 担い手支援部 〒311-4203 茨城県水戸市上国井町3118番地1 TEL:029-350-8686(8:30~17:15) FAX:029-239-7097 E-mail: ibaraki-ninaite@ibanourin.or.jp |
その他 | 茨城県での就農に関する情報は、「茨城就農コンシェル」をご確認ください。![]() |