村のキャッチフレーズ✨『むら美しく・人いきいき・キラリおおくら』
大蔵村は、山形県の北部、最上地方に位置し、村の南部を月山、葉山、それに連なる山々に覆われた、人口約3,500人の小さな村です。
冬は雪深く豪雪地として知られていますが、豊富な雪解け水が山々や田畑を潤し、自然の恵みをたっぷりと受けて実る山菜や農作物は、大蔵村の自慢です。また、日本の棚田百選に選ばれている「四ヶ村の棚田」や、開湯1,200年余の歴史を誇り、昔ながらの湯治場として広く人々を癒し愛され続けている肘折温泉郷など、日本の原風景のような景観や環境、文化を大切にしながら、村人たちが暮らしを営んでいます。
人口減少や高齢化が進み、地域の活力低下や集落機能の継続の危機などの課題に直面している中ではありますが、活かしきれていない豊富な地域資源を輝かせ、地域に暮す人々に活力を吹き込み、小さくてもキラリと光る✨村づくりに協力してくれる方を求めています💖
【地域おこし協力隊の活動内容】
① 農業振興事業
大蔵村では、米🌾やトマト🍅、きゅうり🥒などの農業が盛んです。農業という仕事に夢を持ち、
稼げる農業を展開している若い農家がいます。
そんな方々と切磋琢磨し、農家になりたいという夢を支援します。
② 飲食業
現在、棚田の眺めのいい地域にある村の施設で運営しているそば屋の事業を受け継いでくれる方、
その施設でカフェ☕やレストラン🍴などを運営してみたいという方を募集します。
③ 地域デザイン振興事業
きれいな自然、おいしい食材、レトロ感のある肘折温泉🛀、4mほどの豪雪⛄……
素材はたくさんあります。
PRベタな大蔵村をデザインの力で救ってくれる方を募集します。
日程 | 随時募集中 |
---|---|
開催場所 | 山形県 最上郡 大蔵村 |
参加自治体・参加団体 | 山形県 最上郡 大蔵村 |
詳細 | 募集対象 ・満20歳以上50歳以下 ・性別は問いません ・申込み時点で3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部)をはじめとする都市地域、または地方都市(過疎法、山村振興法、離島振興法、半島振興法に指定された条件不利地域以外の地域)に居住している方、もしくは、地域おこし協力隊員として2年以上活動し、かつ解嘱から1年以上経過していない方で、着任後は大蔵村内に生活拠点を移し、住民票を異動できる方 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、地域をそして大蔵村を元気にするために、意欲的に活動できる方 ・地域の活動やイベントに参加できる方 ・普通自動車免許(AT限定可)を取得し、日常的な運転に支障のない方 ・ワード、エクセル等の基礎的なパソコン技術のある方 活動場所 大蔵村内での活動です。研修、会議等で村外での活動もあります。 活動時間 原則 週5日 8時30分~17時00分(週37.5時間) ※始業就業時間については、勤務内容によって変動があります。 ※勤務時間外は、振替休暇による対応になります。 勤務形態・期間 大蔵村の会計年度任用職員として、大蔵村長が任命します。 任用期間は、令和2年4月1日から1年間とします。 ただし、双方協議の上、最長3年間継続可能とします。 給与・賃金等 月額 170,000円(社会保険料等の本人負担分が差し引かれます) 待遇・福利厚生 ・通勤手当:村内に居住することを基本とするため、支給しません。 ・住居:村で用意します。【村交流促進住宅(一戸建て)】※家賃は村が負担します。ただし、 引越しに要する経費、貸与された住居にかかる光熱水費、通信費等は個人負担となります。 ・車両・パソコン:村が貸与します。 ・社会保険等:厚生年金及び社会保険、雇用保険に加入します。 ・休暇等:年次有給休暇10日間、夏季休暇3日間 ・活動経費:必要に応じ予算の範囲内で村が負担します。 |
お申し込み | 選考の流れ 1.第1次審査 書類審査(受付期間内に必着のこと) ※第1次審査結果を応募者全員に文書で通知します。 提出書類 大蔵村地域おこし協力隊応募用紙(PDFファイル) [134KB] ※写真添付のこと ●地域おこし協力隊活動目標レポート ●「地域おこしに活かしたい私の能力」「地域おこしで活動してみたいこと」などを1000字程度にまとめてください。様式は問いません。 ●住民票抄本(令和元年11月1日以降に発行したもの) ※提出いただいた書類は返却いたしません。 2.第2次審査 第1次審査合格者について、以下の日程で面接試験を行います。 面接日:第1次審査結果通知以降の指定する日 場所:都内または指定する場所 内容:個人面接(面接会場までの交通費等の経費は、応募者の負担になります) ※第2次審査終了後おおむね1週間程度で合否の通知をいたします。 応募方法 必要事項を記入の上、上記提出書類3点を下記まで郵送して下さい。 〒996-0212 山形県最上郡大蔵村大字清水2528 大蔵村役場 総務課 政策推進係 TEL : 0233-75-2111 E-mail : info@vill.ohkura.yamagata.jp |
お問い合わせ | 〒996-0212 山形県最上郡大蔵村大字清水2528 大蔵村役場 総務課 政策推進係 TEL : 0233-75-2111 E-mail : info@vill.ohkura.yamagata.jp |