今年も、京都移住コンシェルジュと京都府内市町による
移住・交流フェアを秋葉原で開催します!
日程 | 2020/02/15(土) |
---|---|
開催時間 | 12:30-17:00 |
開催場所 | UDXカンファレンス ルームABC (東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX南ウイング6階) ・JR「秋葉原」駅 電気街口より 徒歩3分 ・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅 3番出口より 徒歩4分 ・東京メトロ銀座線「末広町」駅 1番出口より 徒歩3分 ・つくばエクスプレス「秋葉原」駅 A1出口より 徒歩3分 アクセス詳細はこちら →https://udx-akibaspace.jp/conference/ |
参加自治体・参加団体 | (丹 後) 宮津市 / 京丹後市 / 伊根町 (中 丹) 福知山市 / 舞鶴市 / 綾部市 (南 丹) 亀岡市 / 京丹波町 (京都市) 京都市 / 京都市北部山間地域 |
詳細 | 概 要 ♦ 日 程: 2020年 2月15日 (土) ♦ 時 間: 12:30~17:00 ♦ 場 所: UDXカンファレンス ルームABC (東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX南ウイング6階 アクセス詳細はこちら →https://udx-akibaspace.jp/conference/ ♦ 参加費: 無料 ♦ チラシ: こちら ♦ 参加方法: 事前申込制 https://formcreator.jp/answer.php?key=JRqrNmFQdVykDfcWh0%2FzLg%3D%3D ※事前申し込みいただきますと、開催事前メール等をお送りいたします。 ※当日飛び入り参加も可能です。 ▼イベント内容 1.移住相談会 (12:30~17:00) 【移住相談コーナー】 地域のこと、住まいのこと、先輩移住者のこと…移住関連のご相談に幅広くお応えします! ♦出展団体 <府内市町> (丹 後) 宮津市 / 京丹後市 / 伊根町 (中 丹) 福知山市 / 舞鶴市 / 綾部市 (南 丹) 亀岡市 / 京丹波町 (京都市) 京都市 / 京都市北部山間地域 <京都府> 京都府移住総合案内(京都移住コンシェルジュ) ※地域をまだ決めていない、京都府の中でどこが自分に適しているか知りたい、といった方は ぜひコンシェルジュ窓口にお越しください。それぞれの方にあった市町村をご紹介します。 【支援機関等コーナー】 一般企業での就職から農業・林業・漁業、地域の取組紹介まで!幅広くご案内します! ♦出展団体 ・京都ジョブパークUIJターンコーナー(就職相談) ・農林水産業ジョブカフェ(就農相談) ・京都北部プロジェクト紹介ブース(京都府北部の取組紹介) ※各ブースとも、お越しになられた方から先着順となります。混雑している場合は、1組あたり15分〜30分程度にお時間を制限させていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。 2.移住セミナー(①13:30~、②15:00~) ![]() 小野 邦彦 氏(株式会社 坂ノ途中 代表取締役) 奈良県生まれ。京都大学総合人間学部卒業。学生時代はアンティーク着物にハマったり、休学してアジア圏へと旅行するなど、好きなことに取り組む中で、専攻していた文化人類学の奥深さに気づき、ラスト1年だけちゃんと勉強する。そんな中、自分が本当にしたいことは人と自然環境との関係性を問い直すことなのだと思い至り、農業系で起業することを決める。 2年余りの東京での修行期間を経て、2009年に学生時代を過ごした京都に戻り、株式会社坂ノ途中を設立。 【株式会社 坂ノ途中とは】 …「100年先もつづく、農業を」というメッセージを掲げ、農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物の販売を行っている。提携農業者の約9割が新規就農者。少量不安定な生産でも品質が高ければ適正な価格で販売できる仕組みを構築することで、環境負荷の小さい農業を実践する農業者の増加を目指す。その他、東南アジアの山間地域で高品質なコーヒーを栽培することで森林保全と山間地での所得確保の両立を目指す「海ノ向こうコーヒー」を展開。「オーガニックをひらこう!」をテーマに、オンラインプラットフォームfarm0(ファーモ)の開発運営も行う。関東からの移住者を毎年コンスタントに採用している。 <株式会社 坂ノ途中HP>https://www.on-the-slope.com/ ▶Part2 15:00~15:30 「UIターンして始めた地域プロジェクト!」 ![]() 市瀬 拓哉 氏( andon 代表 / NPO法人 地球デザインスクール 理事 ) 東京農業大学地域環境科学部卒業。2009年に丹後に移住。 NPO法人地球デザインスクールにて、環境教育プログラム、キャンプ事業、森林計画・整備に携わる。2014年より地域交流イベント「mixひとびとtango」を開催。 2019年に森林空間デザイン・野外体験事業・自然産品販売を手がける「andon」を創業。自然や地域をおもしろがれる人が増えることが楽しみの一つ。 < andon HP > https://andon.jimdosite.com/ < NPO法人 地球デザインスクール HP> http://e-ds.org/ ![]() 坂本 真由美 氏(まちを楽しむチーム「KOKIN」デザイン担当) 大阪で長らくデザイナーをしていたが、体調を崩しUターン。リハビリがてら西舞鶴の街を歩き回っている内に、まちを楽しみ・発信するローカルチーム「KOKIN」が運営する日替わり店長のカフェ「FLAT+」に出入りするように。気がついたらKOKINメンバーに加わっており、現在に至る。KOKINのデザイン担当として、地元の魅力を表現している。 < KOKIN HP > https://kokintnb.wixsite.com/kokin ★移住相談ブース出展市町村のご紹介★宮津市 宮津市は、京都府北部に位置し、南北に長く、海・里・山の自然豊かなまちです。日本三景「天橋立」に代表される風光明媚な景観や歴史・文化は、たくさんの人々を魅了し続け、多くの観光客が訪れる観光都市です。 http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/iju/ ![]() 京丹後市 京都市から車で2時間半、京都府のはしっこに位置する京丹後市。海も山もある地域だからこその豊かな自然環境や食、厳しい冬があるからこその冬を生き抜く昔ながらの生活の知恵が今も息づき、人の繋がりが強い地域で暮らしたい!というおもろい人達の移住が今、増えています! https://www.city.kyotango.lg.jp/top/kurashi/iju/index.html ![]() 伊根町 京都府北部に位置する伊根町は、舟屋や棚田などの美しい景観や海・山の幸などを味わえる豊かな自然に囲まれた魅力あふれる町です。また、教育費無償化、保育料無料化、医療費助成などの子育て支援も充実した町です。 http://www.town.ine.kyoto.jp/ ![]() 福知山市 京都府の北西部に位置する福知山市は、中心部では充実した都市基盤、郊外では自然環境の豊かな田園風景と、意外なステキに出会える街です。気になった人は今すぐウェブサイトにアクセス! https://www.welcomeiju.city.fukuchiyama.lg.jp ![]() 舞鶴市 海とともに歩んできた舞鶴は、豊かな自然に恵まれ、日本遺産と世界記憶遺産のある歴史深い地域です。田辺城の城下町、赤れんが倉庫群がある近代化遺産の街、農村、漁村地域があり、多様な暮らし、生き方を実現できる場所です。 https://www.maizuru-iju.com/ ![]() 綾部市 京都府のほぼ中央に位置し、京阪神と日本海側をつなぐ交通の要衝。由良川の清流と美しい田園風景や魅力あふれる里山に恵まれ、多彩な産業が集積するものづくりのまちとして快適性と利便性とを併せ持つ田園都市です。 https://ijurikkoku.com/ ![]() 亀岡市 京都駅からわずか20分の亀岡市は、古くからの農村の佇まいも残す、まさに「トカイナカ」。サラリーマンから就農・起業まで、仕事の選択肢が広い一方で、自然豊かな環境での充実した子育てやプライベートの充実も! http://www.city.kameoka.kyoto.jp/kurashi/kurashi/ijyu.html ![]() 京丹波町 農山村でありながら京阪神の都市圏へ交通アクセスが良く1時間台で移動可能。丹波ブランド食材が豊富にあり、地域資源を活かせる就農・起業環境、豊かな心身を育む教育・子育て環境があります。 http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/category/7-0-0-0-0.html ![]() 京都市 「面白い仕事や暮らしの可能性を感じたから」「刺激と癒し、都会と自然、最先端と伝統のバランスが良いから」等々。様々な方が京都に魅力を感じ「住めば都」?でなく「住むなら京都(みやこ)」を実践されています! https://cocoronosousei.com/ ![]() 京都市北部山間地域 歴史・文化だけでなく、様々な京都の魅力の発信を通じ、「住めば都」 でなく「住むなら京都(みやこ)」を実践されています!当日は、京都 市街地からほど近い距離にあり、豊かな自然に囲まれてスローライフを 楽しめる北部山間地域をご紹介します。 https://cocoronosousei.com/slowlife/ ![]() ♦ 主 催: 京都府 ♦ 共 催: 京の田舎ぐらし・ふるさとセンター |
お申し込み | ♦ 参加方法: 事前申込制 https://formcreator.jp/answer.php?key=JRqrNmFQdVykDfcWh0%2FzLg%3D%3D ※事前申し込みいただきますと、開催事前メール等をお送りいたします。 ※当日飛び入り参加も可能です。 |
お問い合わせ | 【問い合せ先】 京都移住コンシェルジュ東京相談窓口 担当:榎本 E-Mail:kyoto@furusatokaiki.net HP:https://concierge.kyoto-iju.com/event |