奥ニセコの【蘭越町】で地域おこし協力隊募集
蘭越町は、札幌市と函館市の中間に位置する人口約4,600人のまち。
ニセコ連峰の恵みを受け、奥ニセコと呼ばれるにふさわしく、
自然資源や素朴な生活の営みが守られています。
農業はブランド米として評価を得ている”らんこし米”、トマト、メロン、イチゴなど。
町内を蛇行する清流・尻別川が注ぐ日本海の幸も旬の恵み。
何より、泉質の異なる7つの温泉地がまちの自慢です。
・・・ 地域おこし協力隊は ・・・
自然資源や農産物
町営温泉(雪秩父・幽泉閣)・道の駅・クリオネがいる貝の館・キャンプ場などの町営施設
そしてホスピタリティーある人を活用し
蘭越をもっと楽しく!全国へ発信していく、やりがいのもてる仕事です
移住後は、町民ネットワークも協力隊の活動や暮らしをサポートします!
日程 | 随時 |
---|---|
開催場所 | 北海道蘭越町 |
定員 | 若干名 |
詳細 | 観光振興支援員として、蘭越町観光協会の事業を一緒に築き上げる仕事です。 ■募集対象 令和元年4月1日現在で25歳以上の方で、次のすべての項目に該当する方 (1)現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住しており、採用後蘭越町内に生活拠点を移し、住民票を移動できる方。 (2)蘭越町の観光振興に興味のある方で、地域住民と積極的にコミュニケーションが取れる方。 (3)普通自動車免許(AT限定可)及び自家用車を持っている方。(採用後直ちに自家用車を所有できる方も含む) (4)心身ともに健康で、誠実に仕事ができる方。 (5)資格等は必須ではありませんが、英語を話すことに対して積極的に取り組める方。 (6)パソコンの操作(ワード、エクセル等)、SNS・HP管理などの情報発信ができる方。 ■業務・活動内容 (1)蘭越町観光協会で事務全般に従事していただきます。 (2)観光情報の発信及び観光客誘致活動(企画・立案・支援)並びに特産品開発・販売の企画及び実施。 ■身分・任期 (1)身分は、「蘭越町地域おこし協力隊員設置要綱」に基づき、町長が委嘱します。 (2)任期は、採用決定後~令和2年3月31日まで。ただし、業務・活動状況の等の評価を行い、最長3年(令和4年3月31日)まで任期を延長する場合があります。 ■居住地・住居 町内の住宅に入居していただきます。 ■勤務日及び勤務時間 (1)勤務日は週5日間で、勤務時間は1日7時間45分を基本とします。 (2)始業・就業時刻及び勤務日は、業務ローテーションにより変動します。 ■待遇・福利厚生等 (1)報酬 月額166,000円 ※扶養者加算 配偶者月額6,500円 扶養者(子)月額10,000円 ※賞与、退職手当、昇給はありません (2)住宅手当 月額30,000円以内(実費相当) (3)通信費 月額5,000円 (4)通勤手当 定数内職員の例により支給 (5)年次有給休暇 10日 (6)その他 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入 ■応募手続等 (1)募集締切 応募があり次第、随時選考に入るため、採用決定次第締切 (2)提出書類 蘭越町「地域おこし協力隊員」応募用紙 (3)受付場所 蘭越町省功労働観光課観光係 ■選考 (1)第1次選考 書類選考のうえ、速やかに結果を応募者全員へ文書で通知。 (2)第2次選考 1次選考合格者を対象に、蘭越町において面接試験を実施。日時等は第1次審査結果に併せて通知します。なお、第2次選考のために必要な交通費等は個人負担となります。 (3)選考結果については、第2次選考試験後1週間以内に本人に通知します。 |
お申し込み | 募集要項・応募用紙は蘭越町ホームページからダウンロードしてください。 応募書類送付先・お問い合わせ先 〒048-1392 北海道磯谷郡蘭越町258-5 蘭越町商工労働観光課観光係 TEL:0136-57-5111 FAX:0136-57-5112 E-MAIL:kankou@town.rankoshi.lg.jp |
お問い合わせ | 移住に関するご相談は 蘭越町移住相談窓口 TEL:0136-57-5111(移住コーディネーター 原田) E-MAIL:ijyu@town.rankoshi.hokkaido.jp |