東京にいながら、京都”丹後”を体感!!現地ツアーを疑似体験!!
~移住者が現地をめぐりレポート中継します~
移住を考えていると、移住ツアーや、現地案内など現地に行く企画をよく目にすると思います。
けど、行くことで、何を見て・どんな人に会い・何を得ることができるのか、よく分からない方も多いと感じています。
そこで今回は、現地に行ったつもりになり、現地と会場を中継で繋ぎ、移住した方に話を聞いたり、疑問に思ったことを聞いてみたり、実際にインタビュアーが現地を移動するのを見ながら、リアルタイムの丹後を体感していただけます。
今回のなんちゃって現地ツアーが、実際に足を運ぶきっかけになればと思っています。
移住のために現地を知る!と固く考えずに丹後ってどんなところなのか知りたい人、大歓迎です!!
日程 | 2018/3/18(日) |
---|---|
開催時間 | 16:30-18:30 |
開催場所 | 会場:ふるさと回帰支援センター (東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F) JR有楽町駅から徒歩1分 |
定員 | 定員15名程度(先着順) ※事前予約制 |
詳細 | 【ポイント①】現地に行ったかのよう!!丹後の移住者と生中継!! 丹後にいる移住した先輩移住者とインタビュアーの話を、画面を通してリアルタイムで聞くことができます。 もちろん、中継なので参加者が聞きたいこともその場で質問できます。 丹後の景色を背景に、移住されてからの苦労・おもしろ話を聞きましょう! 【ポイント②】現地ツアーの疑似体験⇒現地に行ってみよう!! 現地に足を運ぶ時、”自分なら”何が聞きたいか、知りたいかを考える時間をつくります。 その後、その内容を踏まえて、移住された方に質問する時間もあります。 現地ツアーに行くと何を持ち帰れるのか、体験します。 ▶︎こんな方におすすめ ・現地ツアーに行ってみたいと思いつつ、参加したことが無い。 ・京都が海に面していると聞いて、まだ行ったことが無いものの興味がある。 ・丹後にはどんな方が移住されたのか知りたい。 ・京都でおもしろい地域、ホットな地域に興味がある。 ・京都への移住を考えている。 ・”丹後”と聞くと、ワクワクする。 もちろん… ・丹後はよく知ってる!自分のホームだ!という方も大歓迎です!! ▶︎詳細 ・日時:3月18日(日)16時30分〜18時30分(受付:16時頃より) ※遅れての参加や早めの退出の希望の場合その旨事前にご連絡下さい。 ・内容: ①チェックイン、自己紹介 ②現地に行って知りたいこと、体感したいことの共有(ワーク) ③中継で丹後のゲストと繋がる・感じる ④参加した東京メンバーと、丹後インタビューメンバーとのフリートーク セミナー会場の東京⇔丹後を、生中継で繋ぎます。リアルタイムの丹後を体感してみてください。 【ゲスト】 ①井上 健吾 さん ![]() 忙しくゆっくり食事ができる時間も少ない生活を変えたいと考え、昨年1月に大阪から京丹後へ夫婦で移住。現在、有機農業を習得すべく、京丹後市弥栄町の梅本農場で研修を受けている。移住して困ったことを聞かれると、う~ん。。。と悩んで絞り出すくらい丹後に馴染んでいる。丹後の豊かな食と面白い隣人達に囲まれ、夫婦共通の趣味である”食”と”お酒”を満喫した日々を過ごす。 ②小林 朝子 さん 京丹後市役所 移住相談員・(一社)Tsuchica ![]() もともと農業土木のコンサルで技術者として京都市で9年勤務。最後の半年でひょんなことをきっかけに丹後に通ううち、移住コンシェルジュから京丹後市移住支援員新設による公募を教えてもらい移住を決意。特に手に職もなく、30代にして新しい職に就く事に不安はあったものの、とにかく丹後の人地が好きで、ここの暮らしが楽しくてしょうがないという想いと経験を武器に、自分もそうであったように移住前にも友達ができるような移住案内を中心に移住支援をしています。 ③坂田 真慶 さん まちの編集者/(一社)Tsuchica理事 ![]() 大学時代は、主に中国の出稼ぎ労働者の調査や、メコン川流域開発における人々の暮らしへの影響など、社会と政治を対象にした研究活動を行う。卒業後はスローガン株式会社において、IT系企業の海外人材採用支援サービスの立ち上げに従事。その後、福岡県柳川市地域おこし協力隊や京都府の移住コンシェルジュなどで、都会と地域をつなぐ仕事を経験したのち、2017年9月京丹後市に移住し、食育/観光/福祉/まちづくりをテーマに様々なプロジェクトを立ち上げ中。 (参考) 現地ツアーってどんなもの?という方は、1/27開催「丹後を楽しむ人たちに会いにいくツアー〜UIターン者の暮らしと交流〜(BASE京都)」のイベントレポートをご参考ください。なんとなくのイメージはつくと思います。 前編はこちらから。後編はこちらから見てみてください。 |
お申し込み | お申込はこちらから! 最新情報はフェイスブックでも確認ください! |
お問い合わせ | 京都移住コンシェルジュ東京相談窓口 E-Mail:kyoto@furusatokaiki.net HP :http://concierge.kyoto-iju.com/ |