埼玉県越谷市で、ブランドねぎづくりを始めませんか?
研修生(第2期生)募集!
埼玉県越谷市が行う「新規就農・農業後継者育成支援事業」は、2年間の研修で栽培技術や経営管理を学んでいただき、ねぎづくりのスペシャリストとして越谷市内で就農していただくための事業です。
研修では、全国的に有名なねぎのブランドである「千寿葱」を扱う専門市場に出荷することができる農業技術を身につけていただきます。
日程 | 2017/04/03(金)~2017/04/20(木) |
---|---|
定員 | 2名 |
募集詳細 | ◎応募資格 ①研修開始時(平成29年7月1日)において、年齢満18歳以上42歳以下の方 ②越谷市内において、就農を目指す市内在住の方 ③普通自動車運転免許証を有する方 ④研修開始時(平成29年7月1日)に他の就業がなく、本研修に従事・専念できる方 |
詳細 | 【研修内容】 ◎研修期間 平成29年7月1日から平成31年6月30日 ◎研修場所 越谷市内の農地 外 ◎研修内容 ①「千寿葱」の栽培技術や知識の習得 ②農業経営に関する情報提供や知識の習得 ③出荷・流通に関する現場実習や知識の習得 ④農産物販売の実習 ⑤農業者との交流や情報交換 ◎研修待遇 (1)研修手当:下記の①、②のとおりとします。 ①青年就農給付金(準備型) 国の就農支援である青年就農給付金(準備型)の受給要件を満たす方については、年間150万円を受給していただきます。 ②研修奨励金 研修奨励金として、越谷市から月額3万円を支給します。なお、青年就農給付金(準備型)の受給要件を満たさない方については、越谷市から別途、月額12万5千円を支給します。 (2)研修費用 研修に必要な費用は越谷市が負担します。ただし、被服や装備品等個人生活に係わる費用は研修者負担とします。 【研修後の進路】 ①親元就農 ②独立・自営就農 ③市内の農業法人等への就農 ※現在研修中の1期生2名については、それぞれ親元就農、農地を借りての独立・自営就農を予定しております。 |
締め切り日 | 2017/04/20 |
お申し込み | ◎応募方法 次の書類を応募先まで、郵送(4月20日必着)または直接提出してください。 ①平成29年度研修受講申込書 ②履歴書 ③住民票 ④普通自動車運転免許証の写し ※募集要項、受講申込書 ◎応募先 〒343-8501 越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 越谷市役所 環境経済部 農業振興課 TEL:048-963-9193 |
お問い合わせ | 越谷市役所環境経済部農業振興課 電話:048-963-9193(受付時間:月~金 8時30分~17時15分) FAX:048-963-9175 メール:10085600@city.koshigaya.saitama.jp |
その他 | ◎面接日及び場所 平成29年4月27日(木)午前10時から 越谷市役所 第三庁舎5階 第5会議室 |